| Home |
2009.02.27
連日、ルーリン彗星どこじゃない天気!!
なんてこったい!
ルーリン彗星楽しみにしてたのに、毎日天気が悪い!!
今日は雪が降ってます。
東京でも降ってるみたいですね。今シーズン、初雪のようですね。
皆さん、事故らないように気を付けましょう!速度出しすぎ注意!
毎日乗ってる軽トラが、ノーマルタイヤなのが気掛かりだ!

ルーリン彗星楽しみにしてたのに、毎日天気が悪い!!
今日は雪が降ってます。
東京でも降ってるみたいですね。今シーズン、初雪のようですね。
皆さん、事故らないように気を付けましょう!速度出しすぎ注意!
毎日乗ってる軽トラが、ノーマルタイヤなのが気掛かりだ!

スポンサーサイト
2009.02.19
「ルーリン彗星」見えるかな?
日々、日が暮れる時間が遅くなっていることを実感する。農業はお天道様のもとで働く仕事だから、日の長さや、風の冷たさ、暖かさ、におい、強さなど、日々の変化をすぐにキャッチできる。
1日の疲れを癒してくれるもの。僕にとっては、空を眺めることだ。久野農園がある「埼玉県比企郡(ひきぐん)小川町」は、星が良く見える。
隣町の「ときがわ町」には、旧・国立天文台堂平観測所があり、2000年まで稼動していたそうだ。都市部の明るさや、空気の澄み具合の悪化によって、今は「堂平天文台 星と緑の創造センター」という町の施設となっている。

久野農園近くの風景。この日は、空が真っ青でした。
冬の空は澄んでいて、心がスカッとします。

正面に見える三角の山が笠山、その右の山が観測所のある堂平(どうだいら)山。
畑の周りで一番好きな景色が、ココからの眺めです。夕暮れには空が赤く染まって、最高です!
天文台があるぐらいだから、環境が悪化したとはいえ、この辺りは良く星が見える。僕は北アルプスの三俣山荘という山小屋で働いていたのだが(長野、岐阜、富山三県にまたがる場所)、標高2500mの山の中で毎日見ていた星空は、今でも鮮明に身体が記憶している。
遠く離れた場所に住んでいても、空を眺めればつながっている。
太陽も、月も、星も、空も、風も。
僕は、空を眺めるのが大好きだ。
2月24日に「ルーリン彗星」という彗星(ほうき星)が、地球に最接近するという。4等級から6等級ぐらいの明るさになるそうで、小川町でもきっと見つけられるだろうと、僕はワクワクしている。
22日、23日の真夜中0時辺りに、ルーリン彗星を探してみようと思う。
ルーリン彗星について紹介されているHP→ コチラをクリック
星の位置を調べることが出来る、便利なHP→ 今日のほしぞら
2009.02.19
明後日(2月21日)開催のアースデイマーケットは、出店お休みします。

(この写真は、九条ねぎの苗です。背丈は、第二関節ほど。)
「耕起や播種などの作付け作業」を毎日頑張っておりまして、明後日代々木公園にて開催される「アースデイマーケット」は、お休みさせていただきます。楽しみにしていた方々、申し訳ありません。
昨年の11月に初めて出店させていただき、12月はお休みし、先月は出店しました。今月はお休みさせていただくので、今のところ2ヶ月に1度の出店です。
美味い野菜を作って、また代々木公園に参上いたします。乞うご期待!!出店する月が決まりましたら、このブログですぐお伝えします。
アースデイマーケットは、毎月1回代々木公園で行われている「ファーマーズマーケット」です。お客さんと生産者が、ふれあい、つながることができる貴重な場です。農作物はもちろん、加工品、雑貨、フード、NPO団体など、個性豊かな面々が出店します。
僕らは今回出店いたしませんが、是非今週の土曜日遊びに行って見てくださいね~。新しい発見、新しい出会いがアースデイマーケットにはあるんです!!
アースデイマーケットのホームページはコチラから
僕が働いている、「久野農園のスタッフ共同ブログ」も、是非覗いて見てください。
http://kunofarm.blog59.fc2.com/
僕を含めてスタッフ3人で、日々の農作業の様子を綴っています。
文:品川雄
2009.02.19
西川周作 日本代表選出へ(スポニチの記事より)
われら大分トリニータの西川周作が、昨年の怪我(左ひざの後十字じん帯と半月板損傷)から着実に回復している。トリニータのゴールマウスに、周作が立つと僕はすごく安心するし、前線へのキックの正確さに惚れぼれする。ゴール裏で観戦していると、その正確なキックに鳥肌さえ立つ。
W杯アジア最終予選のバーレーン戦(3月28日、埼玉スタジアム)で、日本代表に復帰する可能性が高くなったそうだ。スポニチの記事に、思わず嬉しくなった。来年のW杯南アフリカ大会では、周作がゴールマウスに立ちはだかっていると僕は確信している。もちろん3月28日は、埼玉スタジアムに試合観戦に行く。いよいよ、A代表デビューなるか!!
もちろん楢崎、ヨシカツ、川島の、日本代表への貢献度には頭が下がるが、ここはゴールキーパーとしての実力・技量で、しっかりと代表選手を選出して欲しいと願う。
今日行われるパンパシフィック選手権・ロサンゼルス戦で先発すると思うが、今期の初戦を是非完封してスタートして欲しい。
西川周作 日本代表選出へ(スポニチ記事)
W杯アジア最終予選のバーレーン戦(3月28日、埼玉スタジアム)で、日本代表に復帰する可能性が高くなったそうだ。スポニチの記事に、思わず嬉しくなった。来年のW杯南アフリカ大会では、周作がゴールマウスに立ちはだかっていると僕は確信している。もちろん3月28日は、埼玉スタジアムに試合観戦に行く。いよいよ、A代表デビューなるか!!
もちろん楢崎、ヨシカツ、川島の、日本代表への貢献度には頭が下がるが、ここはゴールキーパーとしての実力・技量で、しっかりと代表選手を選出して欲しいと願う。
今日行われるパンパシフィック選手権・ロサンゼルス戦で先発すると思うが、今期の初戦を是非完封してスタートして欲しい。
西川周作 日本代表選出へ(スポニチ記事)
2009.02.16
TBS「スーパーサッカー」が、終わってしまう??
TBS系列で放送している「スーパーサッカー」が、3月一杯で番組終了か?というニュースを見つけた。スーパーサッカーは、1993年Jリーグが開幕した年から放送している番組で、僕はずっと見てきた。他のスポーツ番組ではJリーグの取り扱い時間が少ないから、貴重な存在だし、大好きな番組だ。
記事によれば、春の番組改編で、「スーパーサッカー+Jスポ」→「スポワン」となるとのこと。正式発表されていないのでまだ分からないが、スーパーサッカーが無くなるかもしれないなんて、想像していなかった。
やべっちFCとともに、民放のJリーグ(サッカー)専門番組としてリードしてきた訳だから、サッカー専門番組で無くなるっていうことはなんとも悲しすぎる。
3月の公式発表まで、なんだかソワソワする。
参照先はコチラ
記事によれば、春の番組改編で、「スーパーサッカー+Jスポ」→「スポワン」となるとのこと。正式発表されていないのでまだ分からないが、スーパーサッカーが無くなるかもしれないなんて、想像していなかった。
やべっちFCとともに、民放のJリーグ(サッカー)専門番組としてリードしてきた訳だから、サッカー専門番組で無くなるっていうことはなんとも悲しすぎる。
3月の公式発表まで、なんだかソワソワする。
参照先はコチラ
2009.02.14
「人参ジュース完成までを追う」~発送(旅立ち)編
ビニールハウス内で乾燥させた人参は、外側の色が少しばかり濃くなります。ハウスの奥まで、人参がずらーっと横になっています。圧巻!!

泥を落とし、痛んでいるところは包丁で切り落とし、段ボールにどんどん詰めていきます。

品種は、「べによし」と「べにもり」です。昨年末に作った人参ジュースは、「ひとみ五寸」という品種で作りました。味の違いがどう出るか、とても楽しみにしています。

昨年末に人参ジュースを作ったときは、園主が新潟県津南町にある加工場まで直接持って行きました。今回は、雪道だと危ないので、クロネコヤマトで送ることにしました。650㎏ほどの人参たちを箱に詰めて、いざ新潟県津南町へ。

汗水流して草取りをして、すくすく育ってくれた人参たち。おいしいジュースになって、帰ってきてくれる日を心待ちにしています。

泥を落とし、痛んでいるところは包丁で切り落とし、段ボールにどんどん詰めていきます。

品種は、「べによし」と「べにもり」です。昨年末に作った人参ジュースは、「ひとみ五寸」という品種で作りました。味の違いがどう出るか、とても楽しみにしています。

昨年末に人参ジュースを作ったときは、園主が新潟県津南町にある加工場まで直接持って行きました。今回は、雪道だと危ないので、クロネコヤマトで送ることにしました。650㎏ほどの人参たちを箱に詰めて、いざ新潟県津南町へ。

汗水流して草取りをして、すくすく育ってくれた人参たち。おいしいジュースになって、帰ってきてくれる日を心待ちにしています。
2009.02.12
ロマネスコって、ご存知ですか?
なんとも変わった形のカリフラワーの一種、「ロマネスコ(Romanesco natalino)」の収穫が少しずつ始まっています。とんでもなく、個性的なやつだなぁ!!
花蕾がサンゴに似ていることから、黄緑サンゴ、さんご礁カリフラワーとも呼ばれています。今回の品種は、「うずまき」。色はライムグリーンって感じで、柔らかく美しい色をしています。
外見も奇抜ですが、至近距離から眺めると本当に美しい模様をしています。でも、見過ぎると酔います。
味はブロッコリーに近いかな~。歯ざわりはカリフラワーに近いかな~。優しい甘さがあります。イタリアでは定番の野菜。サラダに入れると、個性豊かな華やかさを一気に演出してくれますよ。

大仏様の頭ではありません。


このロマネスコ、すごく恥ずかしがり屋で葉の中に隠れているんです。収穫時、大きいロマネスコを見つけると、「ひそかに頑張って大きくなったな~」と嬉しい気持ちになります。

「食べてみたいぞ!」という方いらっしゃいましたら、久野農園ホームページから是非ご注文下さいませ。HPはコチラ
2009.02.11
勝ち点1の意味。W杯予選、対オーストラリア戦。
リベンジは、ならなかった。
ほんの少しのセンタリングやパスの位置、タイミングや速度のズレ。あとはシュートの意識と、枠内シュート。悲観する内容では決してなかったが、楽観できる内容でもないし、南アで4位以内(岡ちゃんの目標)を勝ち取るためには今のままではダメなのではないか。
今日行われた「ウズベキスタンvsバーレーン」は、バーレーンが勝利した。足跡が聞こえてきているが、今日勝ち点1を日本が手にしたことが大きい。3位との勝ち点差は「4」。次節、3月28日の埼玉スタジアムでのバーレーン戦に勝つことで、バーレーンとはその後の3試合を残して「勝ち点差7」にすることができる。
ほんの少しのセンタリングやパスの位置、タイミングや速度のズレ。あとはシュートの意識と、枠内シュート。悲観する内容では決してなかったが、楽観できる内容でもないし、南アで4位以内(岡ちゃんの目標)を勝ち取るためには今のままではダメなのではないか。
今日行われた「ウズベキスタンvsバーレーン」は、バーレーンが勝利した。足跡が聞こえてきているが、今日勝ち点1を日本が手にしたことが大きい。3位との勝ち点差は「4」。次節、3月28日の埼玉スタジアムでのバーレーン戦に勝つことで、バーレーンとはその後の3試合を残して「勝ち点差7」にすることができる。
2009.02.11
さぁ!2006.6.12のリベンジだ!!
2006年6月12日の悔しさは、決して忘れない。ワールドカップ予選初戦での大事な試合。終了間際、悪夢の3失点で逆転負けを喫した。
僕はワールドカップ開幕前にドイツ入りし、閉幕までの42日間ドイツへ旅に行った。もちろんワールドカップを楽しむために。
オーストラリアに敗れた試合後、試合会場であった「カイザースラウテルン」の街を後にするのがどれだけ悔しかったことか。
さぁ、今日はリベンジだ。オーストラリアを叩いて、来年のワールドカップ南ア大会に絶対出場しよう。
頼んだぞ!代表選手達。
FWは、玉ちゃん1トップの、下がり目で達也か!!それいけ~。
僕はワールドカップ開幕前にドイツ入りし、閉幕までの42日間ドイツへ旅に行った。もちろんワールドカップを楽しむために。
オーストラリアに敗れた試合後、試合会場であった「カイザースラウテルン」の街を後にするのがどれだけ悔しかったことか。
さぁ、今日はリベンジだ。オーストラリアを叩いて、来年のワールドカップ南ア大会に絶対出場しよう。
頼んだぞ!代表選手達。
FWは、玉ちゃん1トップの、下がり目で達也か!!それいけ~。
2009.02.08
「人参ジュース完成までを追う」~乾燥編
連日続いた人参の収穫も、ようやく一段落。
スコップを使い、人参を効率良く収穫していきました。収穫した人参は畑の上で草をむしり落とし、大きさを分けながらコンテナに順次入れていきます。その量、およそ650キログラム。
コンテナに詰めた人参は、泥を落とすためと色をつけるために、太陽のチカラを借りて乾燥させます。
ハウスの中は、日中は32~3℃まで上昇します。2月だというのに、ハウス内での作業は半袖でも汗をかくぐらい。ポッカポカ。

ビニールハウスの畝の間(通路)に、ズラリと並べた人参。2日間、ハウスの中で寝かせました。人参の良い香りがプンプン広がります。

ちなみにこのビニールハウスでは、水菜、春菊、青梗菜、小松菜、リーフレタス3種類(チマサンチュ、美味タス、サンレッド、)、大根を植えています。
2009.02.07
ライバル「グランパス」との、開幕戦か!!
ついに昨日、2009年Jリーグ試合日程が発表されました。
我らがトリニータの開幕試合は、噂通り「アウェイの名古屋グランパス戦」。豊田スタジアムでの試合だ。
豊田スタジアムは、僕が大学生活を送っていたときに、建設中の段階から見ているスタジアム。ピクシーの引退試合や、2002年のW杯の対ベルギー戦と、対ロシア戦のパブリックビューイングなど、思い出のあるスタジアム。声の反響がすごく良く、ピッチと近いのでとても見やすく、僕は好きなスタジアム。またバックスタンドの急勾配さが衝撃的!!足がガクガクと震えたのを覚えている。
スタジアム横にある広場(公園)では、フライングディスク(アルティメット)の練習にも使わせてもらっている。
豊田スタジアムで、トリニータの試合が見られる日が訪れるとは。今年グランパスは、豊田スタジアムでの試合開催が7試合もあるんですね。瑞穂開催が10試合だから、例年に比べて割合が高まってきている。今まで豊田スタジアム開催といえば、観客数を多くできる対戦チームで使われていたスタジアムなのに。ACLもあるし、少しでも観客数を多くしたいのかな?
グランパスは、「絶対負けたくないライバルチーム」。昨年も拮抗したチーム力同士、ナビスコ含めて4試合とも、見ていて面白かった!この内、スタジアム観戦は3回もしているんだな~。(夢生がゴール決めた瑞穂でのリーグ戦、ウェズレイ弾が効いた瑞穂でのナビスコ準決勝第1戦、初めて国立競技場行きを決めたナビスコ準決勝第2戦。)昨年の対戦成績は、1勝1敗2分け。今年は完勝したい。
補強も放出も少なかった。昨年のチーム力をより充実させて、栄冠を勝ち取りたい。
我らがトリニータの開幕試合は、噂通り「アウェイの名古屋グランパス戦」。豊田スタジアムでの試合だ。
豊田スタジアムは、僕が大学生活を送っていたときに、建設中の段階から見ているスタジアム。ピクシーの引退試合や、2002年のW杯の対ベルギー戦と、対ロシア戦のパブリックビューイングなど、思い出のあるスタジアム。声の反響がすごく良く、ピッチと近いのでとても見やすく、僕は好きなスタジアム。またバックスタンドの急勾配さが衝撃的!!足がガクガクと震えたのを覚えている。
スタジアム横にある広場(公園)では、フライングディスク(アルティメット)の練習にも使わせてもらっている。
豊田スタジアムで、トリニータの試合が見られる日が訪れるとは。今年グランパスは、豊田スタジアムでの試合開催が7試合もあるんですね。瑞穂開催が10試合だから、例年に比べて割合が高まってきている。今まで豊田スタジアム開催といえば、観客数を多くできる対戦チームで使われていたスタジアムなのに。ACLもあるし、少しでも観客数を多くしたいのかな?
グランパスは、「絶対負けたくないライバルチーム」。昨年も拮抗したチーム力同士、ナビスコ含めて4試合とも、見ていて面白かった!この内、スタジアム観戦は3回もしているんだな~。(夢生がゴール決めた瑞穂でのリーグ戦、ウェズレイ弾が効いた瑞穂でのナビスコ準決勝第1戦、初めて国立競技場行きを決めたナビスコ準決勝第2戦。)昨年の対戦成績は、1勝1敗2分け。今年は完勝したい。
補強も放出も少なかった。昨年のチーム力をより充実させて、栄冠を勝ち取りたい。
2009.02.06
本日、いよいよ発表。
いよいよ今年のJリーグ試合日程が、今日発表される。
発表は、コチラでご確認を。↓
JリーグHP
J's GOAL HP
トリニータは噂通り、アウェイでのグランパス戦なのだろうか。開幕日は、3月7日or8日。
豊田スタジアムで、トリニータの試合が見たい。噂通りであって欲しい!!
発表は、コチラでご確認を。↓
JリーグHP
J's GOAL HP
トリニータは噂通り、アウェイでのグランパス戦なのだろうか。開幕日は、3月7日or8日。
豊田スタジアムで、トリニータの試合が見たい。噂通りであって欲しい!!
2009.02.03
「にほんブログ村」に登録しました。
より多くの方にブログを見ていただきたく、「にほんブログ村」に登録しました。
自分が興味あるブログも、ここから検索してみたいと思います。
リンクを貼っておきますので、興味のあることを検索してみてください。

にほんブログ村
自分が興味あるブログも、ここから検索してみたいと思います。
リンクを貼っておきますので、興味のあることを検索してみてください。

にほんブログ村
| Home |